久が原の整体なら「整骨院ひまわり 久が原院」

「いい姿勢」のつもりが、かえって腰に負担をかけている?

 

■ 反り腰とは?──「背すじを伸ばしてるつもり」が逆効果

「姿勢を良くしようとしたら、腰が痛くなった」
「気をつけの姿勢で立つと、なぜかお腹が前に出る」
「仰向けで寝ると、腰が浮いてしまう」

そんな方は、もしかすると「反り腰(そりごし)」かもしれません。

反り腰とは、骨盤が前に傾き、腰椎(腰の骨)が過度に反った状態のことをいいます。見た目には背すじが伸びているように見えても、実は腰椎の自然なカーブを超えて反ってしまっており、筋肉や神経に無理な負担がかかっている状態です。

 

■ なぜ反り腰になるのか?──見た目の姿勢だけではわからない

反り腰は、単なる「姿勢のクセ」ではありません。
そこには筋肉のアンバランスや脳の姿勢認識のズレなど、複合的な原因があります。

【主な原因】

  • 骨盤が前に倒れるクセ(骨盤前傾)
     →ヒールの多用、座りすぎ、産後の骨盤のゆるみなど
  • 腹筋・お尻の筋力低下
     →体幹が支えられず、腰が反って姿勢を保とうとする
  • 太ももの前側の張り(大腿四頭筋の緊張)
     →骨盤を引き下げてしまい、反り腰が助長される
  • 「いい姿勢」の誤解
     →胸を張りすぎて、腰を反らせて立つクセがつく
  • 自律神経の乱れや脳の姿勢認識のズレ
     →“反っている状態”が脳にとっての“正しい姿勢”になっている

このように、見た目は「キレイな姿勢」でも、身体の内部では悲鳴が上がっているというケースがとても多いのです。

 

■ 反り腰によって引き起こされるトラブル

反り腰は、腰の問題だけにとどまらず、全身にさまざまな不調を引き起こします。

【代表的な症状】

  • 腰痛(特に立っているとき、仰向け時)
  • お尻のたるみ、ぽっこりお腹
  • 太もも前の張りや重だるさ
  • 足の疲れ・むくみやすさ
  • 肩こり・首こり
  • 反り腰による猫背(背中が丸まりやすくなる)
  • 呼吸が浅くなる(肋骨の広がりが悪くなる)

姿勢だけの問題と思われがちな反り腰ですが、実際は**骨盤・背骨・神経・筋肉の「連動のエラー」**によって起きているのです。

 

■ 整骨院ひまわりの視点──反り腰は「脳と神経の姿勢誤作動」

整骨院ひまわりでは、反り腰を単なる姿勢のクセではなく、「脳の姿勢記憶のエラー」として捉えます。

脳は、過去の動きや習慣を「正しい姿勢」として記憶してしまいます。
そのため、腰が反って骨盤が前に傾いている状態でも、それが「自然な立ち方」としてインプットされてしまうのです。

この誤った姿勢記憶を修正するために、当院では**脳神経学に基づいた“再学習型アプローチ”**を導入しています。

 

■ 整骨院ひまわりで行う反り腰改善の施術法

① 脳神経への感覚刺激

  • 視覚・前庭(バランス感覚)・触覚への刺激で、脳の姿勢認識を再設定
  • “反っている=正しい”という脳の思い込みを修正

② 骨盤・肋骨・股関節の調整

  • 骨盤前傾を引き起こしている筋肉(腸腰筋・大腿直筋など)の緊張緩和
  • 肋骨の可動性を高め、横隔膜がしっかり働ける体に整える
  • 股関節の柔軟性を回復し、骨盤の動きを自然に

③ 呼吸・体幹トレーニング

  • ドローインや腹式呼吸を通じて、腹部と骨盤の安定性を回復
  • 腰に頼らず体を支える力を育てる

④ 日常動作の再教育

  • 立ち方、歩き方、座り方の指導
  • スマホ・パソコン使用時の姿勢指導
  • おうちでできる簡単エクササイズの処方

“整えた姿勢を、脳に定着させる”ことが、反り腰改善のカギです。

 

■ ご自宅でできるセルフチェック&ケア

【反り腰チェック】

仰向けで寝て、腰の下に手を入れてみてください。

→ 手がスルッと通ってしまう/腰が浮いている感じがある場合
 → 反り腰の可能性大!

【セルフケア①】タオル骨盤エクササイズ

  1. 仰向けで膝を立て、腰の下に丸めたタオルを置く
  2. 息を吐きながらお腹をへこませ、腰でタオルを押しつぶす
  3. 10回ゆっくり繰り返す

腹横筋・骨盤底筋を刺激し、骨盤を安定させます。

 

【セルフケア②】太もも前ストレッチ(大腿四頭筋)

  1. 横向きに寝て、上の足首を持ってかかとをお尻に近づける
  2. 太ももの前が伸びる感覚で20秒キープ
    → 左右2回ずつ

 

【セルフケア③】呼吸再学習「ドローイン」

  1. 仰向けで膝を立てて寝る
  2. 鼻から息を吸いながらお腹をふくらませる
  3. 口からゆっくり息を吐き、お腹をへこませる
    → 10回×2セット

反り腰で使えていない深層筋を活性化します。

 

■ よくある質問(Q&A)

  1. 年齢が高くても反り腰は改善できますか?
    A. はい、**脳と神経の再学習をベースにしたアプローチであれば、年齢に関係なく姿勢は変化可能です。**大切なのは「正しい感覚を思い出す」こと。

 

  1. 反り腰は放っておくとどうなりますか?
    A. 腰痛の慢性化だけでなく、股関節・膝・足首への影響や、内臓の圧迫、自律神経の乱れにつながることもあります。早めのケアが◎です。

 

  1. 整骨院ひまわりの施術は痛くないですか?
    A. 当院では、無理に矯正することなく神経へのやさしい刺激を用いたソフトな施術を行います。お子さまやご高齢の方でも安心です。

 

■ 反り腰改善のまとめ

  • 反り腰は、見た目では気づきにくい“姿勢の崩れ”
  • 腰だけでなく、骨盤・肋骨・股関節・脳の姿勢認識が関係している
  • 整骨院ひまわりでは、脳神経学をもとに「姿勢の再学習」をサポート
  • 施術+セルフケア+日常動作の見直しで、再発しない体をつくる
久が原の整体なら「整骨院ひまわり 久が原院」 PAGETOP